ペットの保険選ぶならお勧めの条件って?補償と保険料等から検証しました

生活

愛する犬や猫の治療費って高いですよね?

治療費についてまとめました。こちらも見て下さいね。

動物病院の治療費は高い?治療費の相場とその対策とは?

簡単な検査でも数千円、高度な治療になれば数万円から時には数十万円のなることも・・・。

今回はペットの保険について補償内容、それに伴う保険料の負担ついて調べてみたいと思います。

目的別保険の選び方の参考になれば幸いです。

【 ペット保険の特徴 】

ペット保険の補償は大きく分けて2種類

・定率補償型

治療費に対して定率(50%、70%等)で保証するもの。補償が定率のため自己負担があります。

治療費が10,000円かかった場合、
保険金額は 10,000円 × 50%(70%) = 5,000円(7,000円)
負担額は  10,000円 - 5,000円(7,000円) = 5,000円(3,000円)となります。

1回の治療費が高額となる場合は実質補償型と比べて支払保険料が多くなる場合あり。
1回の治療費が安価となる場合は実質補償型と比べて支払保険料が少なくなる場合あり。
1日の補償金額や年間の日数制限(20日等)などの条件があります。

100%補償タイプもあります。万が一治療費が発生した際には自己負担はありませんが支払う保険料は
当然高額となります。
毎月の保険料の負担に余裕のある方は問題ないでしょうが専門家の人たちはあまりお勧めしていないようです。
予算とのバランスを加味したうえで検討したほうが良いでしょう。

・実質補償型

決められた補償金額の範囲内で治療費を実質補償するもの。

1日の治療費が5,000円までの場合、
治療費が5,000円かかった場合は実質負担額0円。
治療費が5,000円以上状かかった場合は治療費 - 補償額5,000円 = 負担額

補償限度の範囲内であれば負担額は0円です。
1日の補償金額や年間の日数制限(20日等)などの条件があります。

少額短期保険とは?

保険業法様でいう保険業のうち一定事業規模の範囲内において少額・短期の引き受けのみを行う
事業のことを言う。

【 保険選びで抑えたいポイント! 】

補償プランの組み合わせは重要!

掛け金はできるだけ抑えたい。でもここは注意して見てください。

・補償割合
前項でも書きましたが治療費に対しての補償金額の割合のこと。
保険料を少しでも抑えたいのなら50%、70%は保険料が50%に比べて割高ですが、治療費が高額となった
場合は補償が大きくなるのでこちらのほうがメリットがあります。

・入院日額と手術回数
入院日額と手術回数は無制限が良いです。
入院日額の1日あたりの設定金額を確認しましょう。定額の設定であれば金額が決まっているために高額と
なった場合に自己負担が増えてしまいます。

手術の年間補償回数を確認。余裕があれば南海手術を受けても補償される補償の方がおすすめ。

年間に行う手術って決して多くはありませんよね。でも手術すると入院はつきもの。それぞれが手厚く保証
されていることに越したことはありません。

免責金額の有無も重要です。
免責金額とは治療費の中で自己負担する金額のことをいいます。

例えば治療費が100,000円かかったら(補償割合50%の場合)?

免責金額なしの場合

100,000円 × 50% = 50,000円が補償額で残りの50,000円が自己負担額となります。

治療費100,000円全額に対して50%が保証されます。

免責金額が20,000円の場合

100,000円 - 20,000円 = 80,000円 治療費から免責金額を差し引いた補償の対象となる額です。

80,000円 × 50% = 40,000円が補償額で残りの60,000円が自己負担額となります。

治療費100,000円から免責金額20,000円を引いた80,000円に対して50%が保証されます。

免責金額のあるなしでは結構違いますよね。免責金額がなければ安心して治療に専念できます。

一定年齢以上の保険料値上がり幅を確認しましょう。

まだ子供だから保険料は安いと思っていても、人間と同じで犬や猫も年を取ります。将来高齢になった時の
保険料についてもあらかじめ確認しておきましょう。
更新時期になって「来年からこんなに保険料上がるの?」と後悔しないよう保険加入時点で特に検討お願いします。

安い保険の多くは7歳以上の保険料値上がり幅が小さい傾向があるようです。

まだ保険に加入していない方は加入できる年齢に制限がありますので予め確認してください。
加入できたとしてもこの保証は対象外なんてこともありますので、その辺りも注意が必要ですね。

手続きが簡単なのも検討の1つに加えてはいかがでしょうか。

いざ治療費が発生すると保険の請求って意外と面倒ですよね。
通常は治療を受けると病院で診断書をもらい(それだけで有料の場合あり)、保険会社に書類の請求をして書類作成
して返送、後日入金なんて流れですよね。

保険会社によっては病院と提携していて治療後に病院の窓口で自己負担額を支払って清算完了できるなんてものもあります。
選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

地元の病院が保険会社と提携しているかの確認もお忘れなく。

獣医師に相談できるサービスも。

保険会社によっては獣医師に相談できるサービスを付帯しているものもあります。夜中に急に具合が悪くなった時に獣医師に
相談できるのはありがたいし心強いです。

サービスの対応については対応内容、対応時間等各保険会社を比較検討して下さい。

保険会社の比較サイトです。参考にしてくださいね。

ペット保険の取説

 

【 まとめ 】

保険会社を比較すると保険料が安い、高いや入院・手術に対応していることなど迷ってしまいますよね。
でも、それらはどちらが良いとか悪いの話ではなくあくまで保険会社の特徴であるわけです。

(保険料のみで言えば少額短期保険が提供するペット保険のほうが運営コストが安い分保険料が安くなる
傾向があるみたいですが。)

あくまで飼い主であるあなたが愛する犬や猫のために何をしてあげたいか、何をしてあげられるかという
ことなのではないのでしょうか。

けして無理して高額な保険に入ったほうが良いというわけではありません(入れるに越したことはありま
せんが)。

犬・猫の特徴に合わせた補償を考えてあげれば良いのではないでしょうか。

最後までお付き合いありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました